勝手に医療英語メモ

旦那さんが英国で治療を受けています。英語で受け取るお知らせや結果を理解するために調べた医療用語のメモです。ご参考まで!

病院のデパート?この診療科、英語で何ていうの?!

こんにちは、Tomです。

今週のお題「メモ」

ということで、まさにすぐ見れるようにまとめておきたいことがあるので「メモ」します。

それは病院の診療科名です!

頭の中はやはり日本語なので、英語で内科ってなんだっけ?この先生は何科の先生?ということが度々あります。

これまで旦那さんがお世話になってきた先生たちの診療科名を挙げてみます。

ちなみに病院の入り口やメインロビーなどに診療科目の一覧と場所や担当医の名前などが書いてあったりしますが、英語で診療科目は Medical Departments です。

 
Internal Medicine 内科/Internist 内科医
Oncology 腫瘍学/Oncologist 腫瘍専門医
Hepatology 肝臓学/Hepatologist 肝臓専門医
Urology 泌尿器科/Urologist 泌尿器科
Cardiology 循環器内科/Cardiologist 心臓専門医
Radiology 放射線科/Radiologist 放射線技師
Anesthesiology 麻酔科/Anesthesiologist 麻酔科医
Surgery 外科/Surgeon 外科医
Orthopedic 整形外科/Orthopedic surgeon 整形外科医
 
診療科目名とその先生の呼び方は少し違いますが、両方覚えなくても「Which departments? (何科に御用ですか?)」と聞かれたら「Internistに診てもらいたい」と言うことで「内科に用がある」と伝ええることができます。
あと、外来で初めて訪れた病院でよく聞かれたのは「ポリクリニックでいいのね?」でした。ポリ・クリニック?いや内科の…「だからポリクリニックね?」
ポリクリニックってなんのクリニック?と思ったらこういうことでした。
Polyclinic 総合病院
まずは内科全般を診るInternist(インターニスト:内科医)の診察を受けて、その先生が必要と判断すればRadiologist(レディオロジスト:放射線技師)にレントゲンを撮ってもらったり、Oncologist(オンコロジスト:腫瘍科医)を紹介してもらう、というような流れでした。
あとはイギリスでいうGP(ジーピー)もよく聞きます。
GP:general practitionerMeaning of GP in English
abbreviation for general practitioner: a doctor who provides general medical treatment for people who live in a particular area: I went along to the local GP. Synonym. family doctor.
 
日本でいう「かかりつけ医」のことです。
まずは住んでいるエリアに指定された医療機関でGPによる診察のアポをとり、そこで病状を説明し、診察してもらうと、専門医による次の診察や検査の手配をしてくれます。薬の処方箋もGPが出してくれます。
旦那さんもほかの国で癌だと言うことは診断されていましたが、その診断結果を持参してまずは地元のGPに診てもらい、癌専門の先生を紹介してもらいました。専門医のアポもGPの先生が手配してくれて、後日専門医のいる病院から診察予約のお知らせが手紙で届きます。
今回のメモは、病院の診療科名についてでした。

最近の病院はとてもキレイでカフェも豊富。
 

Second Opinion を探す

こんにちは、Tomです。

今お医者さんから提案されている新しい治療方法に心から納得がいっていないので、セカンドオピニオンを聞いてみよう、と言うことになりました。今回は単語のメモというよりは、私たちがどんな風にセカンドオピニオンを受けたのかの体験記的なメモです。

■ 保険会社のサービスを使ってみた

幸い、旦那さんがずいぶん前に加入していた保険の新たなサービスとしてセカンドオピニオンがありました。1~2年前に保険会社からのお知らせが届いていて、なんとなく後で使えるかも、と保管しておいたのが役に立ちました。AIGの保険にうちも加入している!という方はぜひこのサービスが使えるか確認してみてください。結果から言うと、かなりオススメです!

www.aiglife.co.uk

言うまでもなく、セカンドオピニオンは担当ではない先生から受けるので、これまでの経緯や、今の状況、それを示す検査結果などを提出する準備に意外と手間がかかりました。

■ 病気の履歴書を作る

私たちはイギリスだけでなく、いろんな国で病院にかかることもあるので、常に検査結果、診断結果はスキャンして画像データやPDFで保管しています。まずは履歴書のようにいつ、どの医療機関で、誰に(何科の先生、できれば名前も)、何の検査を受けて、何と診断されて、どのような治療や薬を処方されたのか、箇条書きにすることをおすすめします。そして提出できる資料はあるか確認します。

また、現在服用中の薬の詳細も提出します。Prescription(処方箋)のコピーも添付できればベターです。

セカンドオピニオンに求めることは何か?

なんでセカンドオピニオンを受けようと思ったのか、どのような点が知りたいのか、自分の意思をはっきりさせておくことも大切です。思うことをどんどん書き出して整理しておくことをおすすめします。セカンドオピニオンをする先生も、この患者が一番気にしていること、大切なこと、知りたいことが何かがはっきりしていれば意見を出しやすいと思います。

英国で「がん」といえば、Macmillan Cancer Support です。ここにはセカンドオピニオンを受ける前に準備することとして、いくつかの質問があり、自分の答えをはっきりさせておくことはセカンドオピニオンを聞くうえでとても役に立ちました。
4項目目の「Preparing for your second opinion appointment」参照

www.macmillan.org.uk

■ 電話面談の予約と準備

AIGのサービスでは、おおまかに何に対するセカンドオピニオンを受けたいかを選択すると、次にドクターとの電話面談の希望日を選択できます。所要時間は約1時間で、幸いそれほど待たずに数日後の午後に空いている時間帯があったのでそこを選択しました。

続いて質問票にもう少し詳しい情報を入力していきます。ここで先ほどの病気の履歴書と、スキャンデータが役立ちます。今後の診察や検査の予定が分かっている場合は、それらも記入した方が良いです。

後日、GPのドクターからメールがあり、電話面談の日時の提案があり、問題なければ確定。本当に時間ぴったりにドクターから電話がありました。

電話を一緒に聞いていて思ったのですが、このファーストコンタクトにあたる先生は本当によく提出した情報を読んで下さり、私たちの問題点やのぞむことを正しく理解しようとしてくれていました。なので遠慮することなく、セカンドオピニオンに提出する情報はより多く、自分の気持ちも正直に伝えた方が良いと思います。

■ 電話面談で再確認

GPの先生はとても根気よく、丁寧に、私たちの経緯と状況確認をしてくれました。旦那さんの場合は希少がんと股関節炎の治療を並行して行っているので、本人の希望する優先順位や、提案された治療法に対する率直な思いなども聞いてくれました。時々「あ、そういうことじゃなくて…」ということもあったので、この電話面談は本当に大切でした。

GPの先生が私たちの状況をしっかりと理解したうえで、次に専門医の意見をもらうことになります。旦那さんの場合は誰に聞くのが最適か、このGPの先生が決めます。今回は希少がんということもあり、アメリカの先生に意見をうかがうことになりました。この提案には正直驚いたし、自分たちでは到底無理なことなので本当にありがたかったです。次の癌の担当医の診察前に間に合うように結果を送りたい、と言って下さり、電話面談は終わりました。きっかり1時間後でした。

数日後、GPから再度メールがあり、いくつかのデータがあれば追加で送って欲しいとのことでした。おそらくアメリカの専門医にリクエストされたのでしょう。幸いそのデータもあったのでメールに添付して返信。結果を待ちました。

セカンドオピニオンが届く

GPの先生の予告通り、次の診察の前日の夕方にセカンドオピニオンがメールで届きました。専門医の先生の経歴なども書かれています。膨大なレポートの大半は、自分たちが提出したデータでしたが(笑)、後半には専門医の回答があり、私たちの希望も踏まえたうえで、現在処方されている薬を増量して数か月様子をみることが提案されていました。癌の化学療法をできれば避けたい、というのが本人の希望だったので、その前にまだできることがあると分かっただけでも大きく安堵しました。

■ まとめ

セカンドオピニオンを聞いてみることは、化学療法に進むことへの不安から解放してくれただけでなく、今の状況で自分は何をのぞむのか、大切にしたいことは何か、を見直すとても良い機会でした。信頼できる良い先生に出会えているとしても、時には自分の状況を振り返り、考えをまとめる機会を作ることは良いことだと思います。私たちはセカンドオピニオンを求めて、とっても良かったと思います。

 

 

 

第7の栄養素 Phytochemical

こんにちは、Tomです。

3年半の間、活性化を抑えられていた旦那さんの癌が再発していました。

ショックだけど、ここ2~3か月の体調不良の理由がわかって納得がいったような、この3年半もっと出来たことがあったのではと後悔したり、いろんな感情が出てきています。

病院内に置いてある小冊子「Eating well during cancer treatment」を今更ながら手に取って読んでみます。もっと野菜を増やせなかったかな。もっと砂糖を減らせたんじゃないかな。いくら好きだからってChips食べ過ぎだったな。後悔しだしたらキリがありません。

そしてふと最初に癌が見つかった時に聞いた友人の話を思い出しました。彼女は子宮ガンを患っていたのですが、手作りの野菜ジュースを毎日飲んで半年後には腫瘍が消えて完治できたと言うのです。その時に「ファイトケミカル」という言葉を初めて聞きました。てっきり「Fight Chemical」かと思っていたら、正しくは「Phytochemical」でした。「フィトケミカル」と呼ばれる場合もあるようです。「i」や「y」を「アイ」と発音するか「イ」と発音するか…英語学習者にとって悩ましい問題です。私のメモではファイトケミカルと読むことにします。

 

phytochemical
noun
plural nounphytochemicals
  1. any of various biologically  active compounds found in plants.
 

要は、動物のように動けない植物が外敵から身を守るために、クセのある香りを出したり、かじると苦みを感じるようにしたりするために作り出される植物性化学物質です。動物や昆虫などが身を守るために擬態をしたり、いろいろ工夫している様子をテレビで見たことはありますが、植物にも同じように身を守るために工夫しているとは思ってもいませんでした。


さらにファイトケミカルについて調べていくと、すでに知っている名前がたくさん出てきました。どれも活性酸素を取り除く「抗酸化作用」のある成分ばかりです。

ファイトケミカルの種類によって、適した調理方法が異なるようです。上手に摂取するポイントについてはまた別のメモで。

ファイトケミカルについてもっと詳しく知りたい方はこちらも分かりやすくてオススメです。

kininal.me

貧血改善のため Iron Infusion をしました。

こんにちは、Tomです。

今日は鉄分を直接血液中に注入する Iron Infusion をしに病院に来ています。

多くの出血が予想される外科手術を受けるにはヘモグロビン値が最低10mgはないとダメだと麻酔科医の先生に言われ、Iron Infusion をしてもらうことになりました。

 

こちらの病院のガイドラインによると、体の大きさと現在のヘモグロビン値によって注入される鉄分の量が変わるそうです。旦那さんの場合は体重が70kg以上、ヘモグロビン値が10mg以下だったので、鉄分2gの補給が必要です。しかし一度にたくさん鉄分を注入しても体が吸収できる限度があるので、今日は1g、また来週1gのIron Infusion をしてもらうことになりました。

250mlの生理食塩水に鉄分1mgを混ぜたものを15分かけて注入します。点滴の落ちる速度はかなり速く感じます。その後、もう2分生理食塩水を注入して鉄剤をきちんと最後まで流し入れます。鉄剤注入後に気分が悪くなったり、頭痛がすることもあるそうなので30分そのまま座って待機します。特に問題なければこれで終わり。本人確認や血圧測定なども含めて約1時間でした。

 

担当してくれた看護師さんによると、個人差はあるけど効果が出るのに1ヶ月ほどかかり、その効果は3ヶ月から半年ほど持続するそうです。

手術の予定は5月上旬で、4月末に血液検査の予定があるのでギリギリだけど効果が現れれば手術を受けられそうです。

 

ちなみに Iron Infusion をした日から1週間は、鉄のサプリはお休みするように言われました。来週も鉄剤注入をするのでトータルで2週間お休みです。再び摂取するのを忘れないようにGoogleカレンダーでリマインダーの設定をしました。

次回の血液検査では数値が改善されていることを祈るばかりです。効果が出ますように!

最後までお読みいただきありがとうございました。

貧血?さらに詳しい血液検査を受けました。


こんにちは、Tomです。

今回のメモは、一般的な血液検査の結果、貧血の疑いがあったのでさらに詳しい検査を受けた時に見聞きした検査項目についてです。

一般的な血液検査の項目についてはいづれメモを残すとして…

最近輸血とか、鉄分の点滴を受けたりして、またこれらの項目についてお医者様とお話する機会があったので見直すことにしました。

貧血の詳しい原因を探るために調べた項目は以下の8つです。

 

  • Iron:血清鉄
  • Total Iron-Binding Capacity (TIBC):総鉄結合能 
  • Unsaturated Iron-Binding Capacity (UIBC):不飽和鉄結合能
  • Ferritin:フェリチン

 

 

旦那さんの場合は、Iron(血清鉄)はとても低いのに、Ferritin(フェリチン)はとても高いという結果でした。フェリチンは鉄を貯蔵しているタンパク質のことです。

つまり、貯蔵鉄はたっぷりあるのに、血液中に鉄が少ない。

鉄が必要なのに骨髄で赤血球がうまく造られていない疑いがある。

腎臓から分泌されるホルモンが少なすぎて赤血球を形成する働きが低下している(腎性貧血)可能性がある。

腎機能の検査もした。という感じです。

腎機能

ちなみに腎機能の項目はどれも高かったのですが、結果を見た内科の先生がおっしゃるには、年齢的にも心配するほどの値ではないとのことでした。

 

腎性貧血ならばホルモン治療ができたのですが、「腎性貧血ではない」という診断結果になったのでまた振り出しです。

 

鉄剤を飲んだ方が良いと言われて終わりました。貧血の原因を探る旅は続きます…。

 

【参照】

腎性貧血とは?|知ろう。ふせごう。慢性腎臓病(CKD)

 

Matcha or Green Tea

こんにちは、Tomです。

旦那さんは今、自分自身も癌になりながら生活習慣を見直し余命1年と言われていたのに19年もの間、癌の再発を防いでいたお医者さんが書いた本を読んでいます。日本語にも訳されているので気になる方はこちらからどうぞ。

この本が出版されたのは2009年なので、現時点では変わっていることも多くあると思いますが、基本的に気を付けたら良いこと、避けるべきこと、考え方、心の持ちようなどは変わらないと思います。

この本に書いてあることを全部実践しようと思ったら大変です。それはそれでかなりのストレスになると正直思います。なので、気になること、できそうなことからやってみることにしています。その一つが「Green Tea」を飲むことです。

 

「緑茶」は日本人の私にとって身近な飲み物で、今では世界中たいていどこに行ってもスーパーに「Green Tea」のティーバッグが売っていたりします。これらの Green Tea は「煎茶」です。

 

しかし昨今の健康ブームでは「Matcha」も注目されていて、Matcha Latteなんかはカフェのメニューによく見かけるようになりました。お菓子でも「Green Tea flavour」とか「Green Tea Cream」なども増えてきた印象です。この場合の Green Tea は「抹茶」です。

 

がんに効く Green Tea は煎茶なのか、抹茶なのか、混乱してきました。改めて煎茶と抹茶の違いを聞かれてもうまく説明できません。日本人として恥ずかしい!

そこで検索してみました。

なんと煎茶と抹茶は使われる茶葉の育て方からして違っていました!

茶畑に日よけをして強い日差しが当たらないようにして育てた茶葉には、うまみ成分のテアニンが豊富で、その茶葉(碾茶/テンチャ)を粉末にしたのが「抹茶」。

逆にお日さまを当てて育てた茶葉ではテアニンが渋み成分のカテキンに変わってしまうそうです。なので抹茶(テンチャ)に比べると煎茶はうまみ成分が少ないそうです。

粉末緑茶と抹茶の違いとは?

 

もう一度「がんに効く生活」の本に戻ります。
この先生は何度も Green Tea をとるべきものとして挙げています。Green Tea のいったい何が良いのでしょうか?

本の中ではポリフェノールの一種である「カテキン」の作用についてふれています。

つまり、渋み成分である「カテキン」の抗酸化作用こそが健康によいので、私たちが積極的に飲むべきなのは「煎茶」の方の Green Tea だったのです。はぁ~、すっきりした。

 

とはいえ、煎茶にもカフェインは含まれますし、水の代わりに飲むようなことはせず、いつもならコーヒーに手が出るところをこの1杯は緑茶(煎茶)にしておこう、ぐらいのスタンスから始めてみようと思います。

いつものお安い緑茶のティーバッグでも、よりおいしく、ありがたく感じるのは私だけでしょうか。

Guinness は血液に良い?

こんにちは、Tomです。

旦那さんの貧血との闘いは続いています。

先日電話で話していた友人は、冗談半分で「もうギネスを飲むしかないね!」と言っていました。それは名案かも?!

昔から黒ビールのギネスは鉄分豊富で健康に良いという噂があります。10年ほど前に見たテレビ番組では「一週間口に出来るのはギネスだけ」というチャレンジをやっていました。おなかが空いたらギネスを飲む生活を7日間行った後、お医者さんにチェックしてもらいましたが挑戦者の健康状態は問題ありませんでした。「でもおすすめしない(笑)」って言っていましたけど。

旦那さんはがんの治療のために禁酒をしていますが、ノンアルコールなら鉄分補給も兼ねてギネスを楽しめるかも?!

検索してみると…

①ギネスが鉄分補給に良いという噂は長い間証明されていないけど、このノンアルコールのギネスは二日酔いにならないのは確実だ。

 

②ギネスに含まれる鉄分は1パイントあたりわずか0.3 mgだけど、一日の目安摂取量を満たしている人はほとんどいないから、飲まないよりはギネスを飲んだほうが少しは鉄分補給の足しになるかも。(さらにノンアルのギネスはカロリーも半分!)
※1パイントは約568ml。
※イギリスでは鉄分の一日の目安摂取量として男性は 8.7mg、女性は 14.8mgです。日本では厚生労働省による鉄の食事摂取基準によると30歳以上の男性は一日 7.5mg、30歳以上の女性(月経あり)で一日 11.0mgとのことです。
鉄の食事摂取基準(mg/ 日)

 

③ギネスが血液にとって良い証拠として、信じられないけどつい最近の2010年まで、献血者は採血後にギネスが配られていたこともあった。ギネスには1パイントあたり0.3 mgの鉄分が含まれており、献血してもしていなくても、私たちがもっと鉄分をとる必要があるのは明らかだ。

またギネスのイーストにはビタミンB12が含まれていて、このビタミンは赤血球の形成を助けるなど多くの働きがある。(これはギネスに限らずビールにはイーストが含まれている)

 

また、これらの投稿への口コミで多くの人が見た目も味もギネスそのもので驚いた!と書いていて、おおむね高評価のようです。

飲みたいけど禁酒しているんだ、とストレスをためるくらいなら、時々ノンアルコールのギネスで飲んだ気分も味わえるならそのほうが健康的かも。今度スーパーで見たら買ってみようと思います。

 

 

 

【参照】

alcoholchange.org.uk

you-well.co.uk

www.pushdoctor.co.uk